マガジンのカバー画像

デジタル・スマートシティ

10
浜松市のデジタル・スマートシティ推進課がお届けする記事です。浜松市は2019年10月に「デジタルファースト宣言」を発出。「市民QoL(生活の質)の向上」や「都市の最適化」を目指し… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

AIを使ってSNS投稿からタイムリーに被害状況を把握し、ドローンが自動的に被災地確認…

2022年9月23日、台風第15号による大雨の影響で、静岡県内では例年の9月1カ月分を超える記録的…

11

“申請書を書かない窓口”の開始により、来庁者にやさしい窓口へ

浜松市は、2023年2月24日(金)から、各区役所や協働センターなど市内の58か所の窓口において…

40

浜松市天竜区佐久間町でオンライン診療がスタート!地域医療の課題解決に向けデジタル…

医療機関へのアクセスが難しい地域に、どのように医療を届けるか? これは豊かなまちづくりを…

18

【後編】浜松市では、官民連携でデータ連携基盤を活用したサービスの実装に取り組んで…

この記事では前回に引き続き、2022年度に浜松市とともにデータ連携基盤を活用したサービスの実…

12

【前編】浜松市では、官民連携でデータ連携基盤を活用したサービスの実装に取り組んで…

浜松市では、異なるシステム間のデータを相互に利用できるデータ形式に変換する機能を持つ「デ…

27

浜松市で幸福感あふれるまちづくりを!市民のWell-beingを考えるワークショップを開催…

皆さんは「Well-being(ウェルビーイング)」という言葉をご存知でしょうか?これは、身体的・…

16

地図アプリを防災マップに活用!親子で学ぶ防災デジタル教室が開催されました

南海トラフ巨大地震での甚大な被害が予想されている浜松市。いつ起きるか分からない災害から市民の皆さんが自らの命を守るため、活用が期待されているのがデジタル技術です。10月8日(土)に浜松市防災学習センター「はま防~家」(読み方:はまぼーや)で、「防災デジタル教室 家族で挑戦!防災まちあるき」(以下、防災デジタル教室)が開かれました。 防災デジタル教室は、浜松市が主催する「浜松デジタル・スマートシティMONTH(月間)※」の冠事業ひとつ。浜松市では、市民の皆さんにデジタル・スマ

住民から住民へスマホの使い方を教えます! 水窪町でスマホ普及の新たな仕組み、デジ…

65歳以上の高齢者が地域人口の半分を超えている天竜区水窪(みさくぼ)町。人口1,743名(2022…

35

学んでみると便利で楽しい!シニア向けスマホ講座を積志協働センターで開催

いまや生活必需品となったスマートフォン(以下、スマホ)。行政からの大切なお知らせの確認も…

29

2040年の未来はどんな暮らし? デジタルな社会について考える講師派遣事業を篠原小学…

浜松市では、民間企業・団体との連携を通じて、便利で豊かに暮らせる街づくりを進める「デジタ…

40